【能力分析】宝塚記念2023 全馬診断

アスクビクターモア B

前走はスタートで思ったよりも行き脚がつかず、出していた分道中少し引っ掛かりながらの競馬になってしまったかなと思います。また3コーナーあたりでタイトルホルダーが下がっていった煽りを受けてポジションを下げる場面が見られ思い通りのレースが出来なくなりました。ただ、それにしても直線ではほとんど伸びていなく、物足りない内容でした。
2走前は初めての不良馬場でしかもスタートで出遅れでいつものようなレースが出来ませんでした。ただこのレースも直線の伸びはそれにしても物足りないもので近2走では去年のような走りが出来ていないような感じです。
3走前の菊花賞は逃げたセイウンハーデスはミドルペース程でしたが、2番手だったアスクビクターモアはスローペース程度のゆったりした流れで、ラスト1000のロンスパ戦といった感じでした。また、そのロンスパ戦もラスト200は脚がかなり上がっていましたので、展開に恵まれた感じはありました。ミドルペース以上だと末脚には疑問アリです。
過去のレースを見ていても馬群に揉まれると力が発揮できない感じで、自分のマイペースでいけるかどうかが一番のポイントになりそうです。

イクイノックス S

前走のドバイシーマクラシックでは逃げ馬がいなかったため逃げる形になり、道中もゆったりとした海外のレースといった感じで、スローからの瞬発力勝負になった感じでした。ただ、瞬発力が凄く逃げたとは思えない加速力で軽く促すだけで一気に後続を突き放しました。瞬発力ではレベルが違う感じです。
2走前の有馬記念ではスタートである程度ポジションを取ってきて、それでいて3コーナーでポジションを上げながらラストの末脚も最後は手綱を緩める余裕さえありました。ただ、有馬記念に関しては先行勢が3コーナー過ぎからズルズル下がっていく内容でしたので相対的に強く見えた可能性もあるので、過剰に評価しずぎるのは危険かなともいますので、ボルドグフーシュの2馬身前という評価にしておきます。
JCはスローからの得意の瞬発力勝負。ダービーはそれなりのペースでしたが無理に追走せずにできるだけリズム重視で後方待機で末脚勝負。皐月賞では休み明けもあったのかポジションがいつもより前目でラストの末脚が鈍った印象です。
得意な展開はスローからの瞬発力勝負。ただ、ミドルペース程度なら馬券は外さない感じはします。馬券を外す可能性があるとすればハイペースをついて行って末脚が残らないパターンくらいでしょうか。変に相手に合わせて走らなければ崩れないとは思います。

カラテ B

元々はマイルを中心に走っていましたが、近走は中距離を中心に使われています。
前走はいいスタートを決めて内ラチ沿いをロスなく進み最後も手応えは良さそうに見えたのですが、終始前が壁になり力を出し切れないレースで、9着というのは気にしなくて良さそうです。
2走前は不良馬場といった特殊馬場で中団前目から最速の上りを使う強い競馬。さすがに今回とは繋がらないとは思いますが、タフなレースへの適正は感じます。
さらに昨年の新潟記念ではスローからの瞬発力勝負で圧勝しており、G3レベルだと瞬発力でも勝てる力は持っています。ただG1だと天皇賞秋やJCで負けているように少し足りない感じ。
幅広い展開に適応できる能力はありますので、内枠に入って、大きく人気を落とすようであれば穴馬としては面白そうです。

ジェラルディーナ B

前走の初の海外の香港QEでは後方から伸びきれず6着といいところがありませんでした。
2走前の大阪杯ではスタートで行き脚つかず後方から、まずまず流れたミドルペースを内々で経済コースを通りましたが、直線での伸びはじわじわとした感じでキレは感じませんでした。
また、去年のレースを見ていても、個人的に有馬記念は前崩れを後方からの差し。エリ女とオールカマーは馬場の恩恵を受けたと思っていますので、地力だけでは微妙で。今回も差しに展開が向けば好走あるかなといった感じです。

ジオグリフ B

近2走は海外のダート戦で、前走は11着、2走前は4着。3走前は海外の芝のレースで6着と海外ばっかり走ってます。適性が大きく違いますので、評価が難しいですので無視します。(笑)
4走前の天皇賞秋ではまずまずのスタートで中団前目を追走しましたが、スローからの瞬発力勝負になり33.6秒の脚を使いましたが9着までと苦手な展開になったのが敗因といった印象です。
イクイノックスに勝った皐月賞ではイクイノックスと同じような位置から追い比べで勝っており、瞬発力勝負にならなければ好走する可能性は在るかなと思います。

ジャスティンパレス A

前走の天皇賞春では1番枠を活かし、スタートで出して行ったあとは終始自分のペースで競馬ができ、3コーナーまでじっと我慢する完璧な競馬だったと思います。直線でもいい瞬発力で一気に馬群を抜け出すとセーフティーリードを保ったままのゴールと強い競馬でした。
2走前の阪神大賞典でもいい瞬発力を見せ完勝。
3走前の有馬記念では4コーナーで手ごたえがすでに怪しく、輸送で遅延があった影響があったのかもしれません。
近走のレース内容は非常に充実しており、ポジションも比較的安定して前目を取れますので、今回も好走する可能性は高いと思います。

スルーセブンシーズ B

前走の中山牝馬ではスローペースの展開を馬群の外々を回っていき、直線でも抜群の手応えで抜け出す非常に強い内容で、少なくとも同じメンバーだとまず負けないような勝ち方でした。
2走前の初富士Sでも結構なスローペースを抜群の瞬発力で一気に馬群を抜け出すとセーフティーリードを保ったままゴールする強い内容。
2年前の秋華賞後、馬体重を22㎏増やして以降のレースでは安定感があります(去年のマーメイドSは秋山騎手のひどい騎乗があったのでそれはノーカンでいいでしょう。)
スタートはゆったりとしており、ポジションは基本的に後目ですので多少展開の手助けは必要ですが、好走があってもおかしくはないと思います。

ダノンザキッド A

前走の香港QEでは中団追走も直線ではあまり伸びず、雪崩れ込む形でゴールという形になりました。
2走前の大阪杯では10番人気と低評価でしたが、ジャックドールの淀みない流れを前目からしっかりと伸び3着と好走を見せました。
マイルでも先行できるスピード、ジャックドールのペースに付き合っても最後まで伸びれる持久力と幅広い適性を見せています。
ただ、2歳時のホープフルSから勝ち切れていなのは事実で、そこには勝ち切るためのキレが足りないのかなと思います。
ですので、スローからの瞬発力勝負よりも持久力戦の方に適性があるとみています。あと、2200m戦は初めてでシンプルにスタミナ問題も一応あります。

ディープボンド B

前走の天皇賞春では中団前目から徐々にポジションを上げていき直線早めに先頭に立つ、キレだと分が悪いディープボンドとしては完ぺきな競馬。ジャスティンパレスには負けましたが、3着にはしっかりと差をつけてましたし、強い競馬だったと思います。
2走前の阪神大賞典ではスローペースからの瞬発力勝負に付き合う形になり苦手な展開に泣いた印象です。
3走前の有馬記念では不利な大外枠スタートで前半でかなりの脚を使ってしまったので、8着に負けてはいますが、そこまで悲観する内容ではなかったと思います。
特徴としてはスタミナで、キレ勝負になると分が悪い感じです。
去年の宝塚記念はパンサラッサの逃げでハイペースな展開で得意の持久戦になりましたが、ハナ差の4着。最後まで止まってはいませんでしたが、中距離で好走しようとするとキレがもう少し欲しくなる感じでした。3コーナー過ぎから全力で押していかないとペースについていけないようでは厳しい感じはします。

ドゥラエレーデ C

前走のダービーではスタート直後に落馬でレースでの疲れはほぼなし。
2走前のUAダービーではダート戦で、終始デルマソトガケの2番手追走でそのまま2着とダートで好走しています。
3走前のホープフルSではスローペースを2番手追走で、そのまま行った行ったのレースになり、逃げたトップナイフと1,2着でした。スタートでそこまで押していくことなくすんなり2番手付けれてましたので、かなり前有利な展開だったとは思います。
4走前の東スポ2歳Sではまずまずのペースで逃げましたが、キレで上位陣には勝てず、4着と負けています。
未勝利戦もダートで勝ち上がっており、芝のレースではキレ、スピードを求められると分が悪い感じです。斤量が53㎏とかなり有利な斤量ではありますが、現在の高速馬場の阪神競馬場で好走できるかは微妙な感じはします。

ブレークアップ B

基本的には先行脚質ですが、前走は無理に先行争いに付き合わず中団からの競馬。終始マイペースで競馬ができ、最後までしぶとく伸び4着と好走しました。
ただ、終始マイペースでいけたのが大きかったですし、先行争いをしていたディープボンドと同じ脚色でしたので、底力勝負になった際はまだ少し足りないかなといった感じです。
基本的には緩めのペースを先行してちょい差しできるか。そういう展開待ちな感じはします。

ブローザホーン C

前走は不良馬場でミドルペースの展開を先団から鋭く伸び2着に5馬身差と圧勝でした。
基本的に折り合いはなかなかつかないですので、ペースはある程度流れた方がいいと思います。
昨年の夏に馬体重を大きく増やしてからは、成績が安定してきて、5着に負けたのもドスローで折り合いを欠いたのが原因と敗因は明確。
ただ、上り馬としては面白いですが、いきなり斤量58㎏を背負ってG1の宝塚記念と課題はかなり多いと思いますので、馬格もないですし、厳しいのではとは思います。

プラダリア B

前走の目黒記念では中団からまずまずの脚を使い5着とまずまずの競馬でした。
2走前の京都記念も中団前目からいい瞬発力を見せクビ差の3着。
3走前の日経新春杯ではスローペースな展開を中団後方から、馬場のキレイな外側を走り、最速の上りを使いクビ差の3着と好走しています。過去に重馬場で圧勝したことがありましたので、重馬場適性があるのかもしれません。
基本的に好走しているレースはそんなにペースが速くないレースが多く、スローからの瞬発力勝負の方が得意なのかなといった印象です。
後半ロンスパ戦になりやすい宝塚記念との相性は少し合わないのかなといった印象で、内枠に入ってスタート決めてどこまで粘れるかといった感じです。

ボッケリーニ A

前走はミドルペースの展開を早めに馬群の外々を上がっていって、4コーナーで先頭に立つとしぶとく伸び続け後続の追走を凌ぎ切りました。
レース全体のペースはミドルペース程度でしたが、ボッケリーニ自身は3コーナー手前あたりから動いていましたので、一頭だけ別のレースをしている感じさえありました。その中で勝ち切っており、強かった内容だと思います。
昨年のJCと有馬記念は大きく負けていますが、どちらのレースも外枠から強引に前にポジションを取りに行ってペースを乱したのが原因かなと思います。
それ以降の近2走はスタートで無理に出していかず、馬のペースに任せた競馬で結果が出ていますので、今回も中団くらいからの競馬になると思われます。もうJCのようなレースはしないでしょう。

ミクソロジー C

前走のダイヤモンドSではスローペースの流れをいい瞬発力で馬場の外を伸びていい勝ちっぷりでした。
2走前の万葉Sは斤量でハンデももらってましたし、完勝ではありましたが、恵まれたレースだったかなと思います。
3走前の2勝クラスのレースでは重馬場をものともせず伸びて2着馬と3馬身差つけての完勝でしたが、同日に行われたエリ女のタイムと比べるとスローだった割に末脚のキレがイマイチでまだG1のメンバーと比べると能力の差はあるのかなと思います。

モズベッロ C

4走前の中山記念で約1年ぶりのレース復帰となりました。
復帰後のレースでは後方から追込みの競馬だけで前走なんかはいい脚を使ってきていましたが、レースレベルが上がると垂れてくる馬も少なくなりますので、完全に展開待ちの状態。
あと、重馬場が得意という特徴もありますが、おそらく今週は晴れ。

ユニコーンライオン B

前走はオールトラリアのQESをいつも通り逃げてラスト300までは先頭でしたが最後は差されての5着でした。負けはしましたが、海外の重馬場で斤量も59㎏と今回のレースとは繋がらないとは思います。
2走前の京都記念では積極的に逃げて直線半ばまで先頭でしたが、最後は差されてしまいました。ドウデュースは置いておいてその他の馬にもまあまあ普通に差されていたのは微妙。レースのペースもそこまで速くはなかったですので、少し物足りない感じでした。
4走前の福島記念も京都記念と同じようなタイムでしたので、シンプルに相手が弱くて勝てた感じかなと思います。
ただ、2年前の宝塚記念で2着と好走していますので、レース適正はあるとは思いますが、当時は1枠スタートでレースぺースもスローでしたので、展開が向けば好走あるかといった感じです。

ライラック C

前走の目黒記念では終始後方追走で、直線だけの競馬でまずまずの追込みを見せましたが、9着と加速するのに時間がかかった感じでした。
2走前の日経賞では3コーナーから積極的に馬群の外を上がっていき、直線でもまずまずの末脚で、重馬場適性をみせた4着でした。ただ、直線では少し脚が止まっていたかなと思いますので、差しに相当展開が向かないと3着も難しいのかなといった印象です。

ヴェラアズール B

ダートから芝に転向してから有馬記念以外のレースは基本的にスローからの瞬発力戦で、そこでは毎レース最速の上りを使っていい競馬が出来ていました。
2走前の有馬記念では中団後方からのレースでしたが、3コーナー過ぎからのペースアップについていくのがやっとで、直線ではじりじりとしか伸びませんでした。
はっきりとした敗因はわかりませんが、小回り、1000mのロンスパ戦と今までに無かった条件でのレースでしたので、適正から大きく離れてしまったと考えられます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次